超音波検査

キービジュアル

超音波検査について

超音波(エコー)検査は、人の耳に聞こえない程の高い周波数の音波を手のひらサイズの機械から体内に送り、その反射波から臓器の大きさや形状などを調べる検査です。
肝臓、胆道、膵臓、腎臓といったお腹の中の臓器全般から、心臓や血管、乳腺、甲状腺などの検査をすることができます。尚、当院では心臓エコー検査は行っておりません。

体に悪い影響はないの?

超音波検査は音を利用した検査ですので、放射線による被ばく等はなく体に影響はありません。
妊婦さんの定期検診(お腹の中の赤ちゃん)に用いられるように、繰り返し検査を行っても支障ありませんのでご安心ください。

腹部エコー検査

この検査で見える臓器は?

上腹部:肝臓、胆のう、膵(すい)臓、腎臓、脾(ひ)臓、腹部大動脈
下腹部:膀胱、前立腺

何がわかるの?

  • 肝 臓 ⇒ 肝臓癌、脂肪肝、肝炎、肝硬変など
  • 胆のう ⇒ 胆のう癌、胆のうポリープ、結石など
  • 膵(すい)臓 ⇒ 膵臓癌、膵炎など
  • 腎 臓 ⇒ 腎臓癌、腎結石、腎炎など
  • 脾(ひ)臓 ⇒ 脾腫など
  • 腹部大動脈 ⇒ 動脈瘤など
  • 膀 胱 ⇒ 膀胱癌、膀胱炎など
  • 前立腺 ⇒ 前立腺肥大など

生活習慣病と腹部エコー検査
イメージ
正常肝
イメージ
脂肪肝

脂肪肝とは?

肝臓に脂肪がたまった状態です。メタボリックシンドロームに合併しやすく、放置すると肝炎などを引き起こす場合があります。腹部エコー検査において、脂肪が沈着した肝臓は正常肝臓よりも白く描出されます。肝臓と腎臓の濃淡の差(肝腎コントラスト)を脂肪肝の度合いの参考基準にします。

腹部大動脈エコー検査(腹部エコーに含まれる)

イメージ
動脈瘤
イメージ
動脈瘤

何がわかるの?

腹部大動脈瘤の有無

どんな人が検査をするの?

腹部の拍動感、お腹の張り

腹部大動脈瘤とは?

大動脈内腔が病的に拡張(約1.5 倍以上)した状態のことを言い、腹部エコーで簡単に見つけることができます。腹部大動脈は破裂による出血多量で急速にショック状態に陥り、死に至ることもあります。

前立腺エコー検査(腹部エコーに含まれる)

何がわかるの?

前立腺肥大症の度合い⇒前立腺の体積を計測します。
*エコー検査で前立腺癌の確定診断をすることはできません。

イメージ

どんな人が検査をするの?

頻尿、排尿困難、残尿感などの症状がある方

前立腺肥大症とは?

前立腺肥大症の頻度は年齢とともに高くなり、約50歳より増加します。
そのすべての方が治療を必要とする症状を伴うわけではありません。前立腺の肥大と排尿症状を伴い、治療を必要とする、いわゆる前立腺肥大症の頻度は、その1/4 程度といわれています。

頚動脈エコー検査

何がわかるの?

イメージ

① 動脈硬化の進行度
② 頚動脈のつまり具合
③ プラーク(脳梗塞の原因)の有無

どんな人が検査をするの?

  • 糖尿病
  • 脳卒中
  • 糖質異常症
  • 心臓病
  • 高血圧
  • 肥満

動脈硬化とは?

文字どおり「動脈が硬くなる」ことです。動脈が硬くなると、その特性であるしなやかさが失われるため、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などになる可能性が高いと言われています。
動脈硬化が進行すると、プラークができやすくなります。
また、プラークが血管を狭くしたり、剥がれて細い血管を詰まらせる事があります。
頸動脈エコーでは、特に脳梗塞の危険性を事前に知る事ができます。

イメージ
イメージ

生活習慣病と頚動脈エコー検査

動脈硬化の判定は?

イメージ

イメージ

甲状腺エコー検査

何がわかるの?

イメージ

*甲状腺の病気は大きくホルモン異常と腫瘍の二つに分けられます。

1)ホルモン異常
バセドウ病(甲状腺機能亢進)、橋本病(甲状腺機能低下)など

2)腫瘍
・良性腫瘍:腺腫様結節、腺腫様甲状腺腫など
・悪性腫瘍:甲状腺癌

どんな人が検査をするの?

  • 前頚部が腫れている方
  • 甲状腺機能異常(血液検査)を認める場合
  • 他の画像診断で甲状腺に異常を認める場合
  • 頻脈、手指振戦、体重減少、発汗、イライラ感などの症状がある方(バセドウ病)
  • むくみ、体重増加、寒がり、無気力などの症状がある方(橋本病)
イメージ
イメージ
    

乳腺エコー検査

何がわかるの?

乳腺内しこりの有無(乳がん・その他の良性腫瘍)、乳腺炎の有無

イメージ

乳癌のリスクが高い方は?

  • 閉経後の肥満
  • 喫煙
  • 初経年齢が早い
  • 閉経年齢が遅い
  • 出産経験が少ない、授乳歴がない(短い)
  • 乳癌家族歴(日本乳癌学会 乳癌診療ガイドラインより引用)

早期発見の重要性

乳がんは、発見時の大きさが小さい程死亡の確率が低くなります。
また、早期発見する事で、手術時に乳房を温存できるなど、今までと同じような生活を続けることができます。

しこりの大きさ 10年生存率*
2cm 以下 89.1%
2cm 超5cm 以下 78.6%
5cm 超 58.7%

*10 年生存率;診断から10 年経過後に生存している比率

下肢動脈エコー検査

何がわかるの?

下肢動脈のつまり具合(閉塞性動脈硬化症)

どんな人が検査をするの?

  • 下肢のしびれ、痛み、冷感がある方、つりやすい方
  • 痛みが強く、休憩なしで長い距離歩けない方
  • CAVI/ABI(動脈硬化の検査)で異常を認めた方

閉塞性動脈硬化症とは?

足の血管の動脈硬化が進み、血管が細くなったり つまったりして充分な血流が保てなくなる病気です。 そのため、血液の流れが悪くなり、歩行時に足の しびれ、痛み、冷たさを感じます。さらに進行する と安静時にも症状が現れることがあります。

イメージ

イメージ

イメージ

下肢静脈(深部)エコー検査

何がわかるの?

  • 下肢静脈の流れが滞っていないか?
  • 下肢静脈内血栓の有無(深部静脈血栓症)

どんな人が検査をするの?

下肢のむくみ、腫れ、痛み、熱感などの症状がある方

深部静脈血栓症とは?

下肢の静脈に血栓ができて血管が完全に詰まってしまうと、血液が流れなくなり、血液がたまって下肢が腫れます。血栓が何らかの原因で血管の壁からはがれて血流にのり、肺の動脈に詰まると胸の痛みや苦しさが出たりします。(エコノミークラス症候群)

イメージ
イメージ

クリニック概要

医院名
新小岩内科診療所
診療科目
内科、消化器内科
所在地
東京都葛飾区新小岩1-51-2
最寄駅
JR総武線 新小岩駅 徒歩約3分
電話番号
03-5607-2489
受付時間
  日祝
9:00~
12:45
15:00~
18:45

※なお、健康診断ご希望の方はこれまでどおり終了の1時間前までにご来院ください。
☆休診日: 水曜、日曜、祝日

ACCESSMAP

地図をクリックすると拡大縮小できます。